i-school - 2Dタップシューティングゲーム 学習の振り返り

学習の振り返り


 学習おつかれさまでした!

 前回までの手順で発展編の実装処理はすべて終了しました。
基礎編から比べてみても、かなり深い学習内容になっていたと思います。

 この教材を通じて身につけていただいた技術を活用していただくことで、様々なゲームの処理に応用していくことが可能です。
 
 もしも難しいな、と思う部分があったら、何回も処理を読みなおしたり、書いたりして、ゆっくりで構いませんので
処理をしっかりと読み解けていけるようにしてください。何回も繰り返しの説明になりますが、読めて始めて書くことが出来ます

 自分で製作しているゲームですので、手を加える程、愛着がわいてきますたくさん自分のアレンジを加えて、楽しみながら製作を行ってください



 1回ゲームを作って終わりではなくて、この教材を通じて、どのような記述の仕方が出来るようになったか
書いている間に、ゲーム内のこの処理に使えるかも、といったようにご自分の成長を感じることが出来れば幸いです。
最初から作り直してみると、どのような処理があればゲームが動くようになるのか、以前よりはイメージが沸くようになっているはずです。
また自分が過去に製作してきたゲームに学習した技術を是非取り入れてみてください。スクリプトの改造は非常に学習になります

 そういった意味でも、学習内容や作成してきたスクリプトを振り返って、どのようなことを覚えてきたのか、
自分自身に問いかけることはとても大切な時間になります。

 また記述したスクリプトは大切な財産になります。
後々に見返したりすることも出来ますので、今回築いた、たくさんの財産を是非自分の成長の糧としてください。


ゲームの展開


 発展編は無事に終了しました。このままでも充分ゲームとして成立しています。
あとは、タイトルを用意したり、バレットの種類を変えたり、ステージ構成を考えたりすることで、ゲームをさらに展開できます。
そうすることで何回も繰り返し遊べるゲームになっていきます。

 その際には必ず、設計をよく吟味して考えてください。
以前にも記述しましたように、スクリプトを書くのは一番最後で問題ありません。
それまでにどのような仕様やロジックを作って、どのようなシステムやルールとしていくのか、
その骨組みをしっかりと作ってからスクリプトを書くようにしましょう。

 各データベースもありますので、こちらにデータを追加していければゲームに登場させることが出来ます。
そういった部分から、新しいエネミーや新しいバレット、音楽などの追加実装は難しくありません。
拡張性のある設計を考えて作っておくと、追加していく作業も容易になります
新しい目線でプログラムを考えていってください。


ポートフォリオとしてのアイディア


 自作ゲームとして展開をしていく上では、自分だけのアイディアの実装が不可欠です。
もしも自分のポートフォリオとして利用したいのであれば、プラスアルファが大切です。

 どんなアイディアがいいか、考えてみてください。
それを元にして、システムを考えて、ゲームに落とし込んでいきます。 


アイディアと技術を結び付ける


 学習内容を確認してみてください。この教材を通じて学習してきた内容の一覧があります。
この手順に到達しているということは、すでにこれだけ多くの技術を獲得するために研鑽をしてきているということです。

 あとは、自分の考えたアイディアと技術とをどうやったら結び付けることが出来るかを考えていくフェーズになります。
制御を行うにはどうしたらいいか、処理の目的(ゴール地点)を定めて、そこに至るまでの処理を構築していきましょう。

 エンジニアは論理的な思考だけではなく、想像力も必要としますので、クリエイティブな視線で物事を捉えてみてください。
プログラムを書く、という行為自体が、非常にクリエイティブな作業であることを忘れないでください